J's laboratory 2

ハロプロをフットボールに脳内変換してひたすら分析するブログです。

こぶしファクトリーの設計図(仮)

さて、今回は昨年末のレコード大賞最優秀新人賞に続いてオリコン週間チャート1位も獲得し勢い付くこぶしファクトリーについて。正直細かいところまでは把握出来てないので、ここでは大まかな構造だけ触れます。


システムは4-3-1-2を採用。こぶしファクトリーの場合は8人なので、CB2枚を抜いた形で構成されている。 メンバーの配置はサイドバックが右に田口夏実、左には藤井梨央。ダイヤモンド型の中盤は底に広瀬彩海、右インサイドハーフ野村みな美、左インサイドハーフ和田桜子、トップ下に浜浦彩乃。2トップは小川麗奈と井上玲音という配置になっている。

中盤の3セントラルMF(広瀬・野村・和田)はいずれも確かなテクニックを備えており、チームの安定に大きな貢献を果たしている。なかでもリーダーの広瀬は攻撃の方向付けに重要なプレービジョンと、強靭なフィジカルを持つ戦術上のキーパーソンである。インサイドハーフコンビはどちらかと言えば野村はバランスを重視して時には広瀬よりもポジションを下げながらリスク管理を意識、和田は隙間でボールを受けたり前線への飛び出しに特長があるタイプだ。

サイドバックの田口と藤井は共に攻撃的志向が強く、システムの構造においてサイドが薄くなりがちな4-3-1-2のサイドバックとしての適性はかなり高い。特長としては攻撃センスとコンビネーションによる崩しを武器とした田口と、ポジョニングセンスに長けていて状況に応じたプレーが出来る藤井という様相となっている。例えるなら田口はBerryz工房徳永千奈美、藤井は℃-ute岡井千聖に近いタイプのサイドバックである。

トップ下の浜浦は得点力に秀でているFW的な要素の強いアタッカーで、総合力の高さもあり複数の役割やシステムに対応可能だ。ただし独力で攻撃を完結させるタイプではないので、2トップや攻撃参加するインサイドハーフサイドバックとの連携が肝になる。

2トップは小川が横の動き、井上は縦の動きに強みがある。小川はサイドに流れてオーバーラップしてきた田口とのコンビネーションを生んだり、浜浦や和田が飛び込むスペースを作る動きに特長がある。井上は最前線から下りてきて中盤からの楔のパスを受けたりトップ下の浜浦とのコンビネーション、または裏へと抜け出しフィニッシュへと持ち込むプレーがメインとなる。

チーム全体の印象としては各ポジションで補完性の高い組み合わせが構築されている。それが安定感と戦術的な幅を生んでおり、時間を重ねれば更に質の高い組織へと進化する可能性を十分に秘めていると言えるだろう。広瀬、浜浦、井上の3人がチームの"背骨"として存在している意味は大きい。広瀬や野村を中心に後方からじっくり組み立てる遅攻と、前線トリオのスピードなどの個人能力を生かした速攻をハイレベルで両立出来るようになるとよりチームとしての完成度は増すだろう。

個人的にはこぶしファクトリーと田村芽実卒業後のアンジュルムは人数的にも配置的にも同じになるので比較していくのも面白いのかなと思ってたりします。